「第二の人生」楽しみましょう!
人生80年、今や100年とも言われる時代!
人生のターニングポイントを迎えるのは、
「団塊ジュニア世代」!
そう、アラフィフ(48~50代)の皆さんです。
アラフォーと言われてから束の間、アッという間に
アラフィフと言われるまでに!
今、あなたはどのような人生を過ごしていますか?
毎日、充実した日々を過ごしていますか?
中には、
☆将来の不安を抱えながらも毎日をなんとなく過ごしている!
☆定年はまだ先だけど、定年後のことを考えると不安に思う!
☆今は、日々の暮らしで精いっぱい、これから先のことなど
考える余裕はない!・・・・など、
決して、充実した人生とは言えないようですね!
「一度きりの人生、残された時間大いに楽しみましょう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人生を見直すのに「遅すぎる」ことはありません、
もし、人生を見直すことができるとしたら
あなたはどのような人生を望みますか?
素晴らしい人生は「ライフプラン」次第で決まると
言われています。
楽しくて、「生きがい」のある人生を過ごす為に夢見
る理想のライフプランを追求していきます。
是非、参考にしてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そもそも、ライフプランとは?
これからどのような人生を送りたいのかと言う
「人生の設計図」のことで、主に金銭面からの生活設計
を指すことが多いのですが、ここでは視点を変えて
「エンジョイ・ライフ」の為のライフプランをご紹介
します。
是非、参考にしてください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
その、「ライフプラン」は3つの要素から構成されています。
ライフプランの3要素!

ライフプランの3要素とは、
ライフサイクル・ライフイベント・ライフスタイルから
構成されています。
<ポイント>
ライフサイクルに連動しライフイベントがあります。
また、ライフサイクルやイベントに合わせて、人それぞれの
ライフスタイルがあります。
ライフスタイルは誰でも自由に創造し理想とするイベントや
スタイルを実現することができる為、自分流のライフプラン
を作ることができます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
それでは、ライフプランの3要素を基にライフプランの作成
方法を紹介します!
Ⅰ.ライフサイクル(LIFE CYCLE)
人それぞれ、生き方は様々ではあるがライフサイクル
(ステージ)は人生の定めであり、
生誕―幼年期―少年期―青年期―壮年期―中年期―高年期―
そして
死に至るまでのサイクル(ステージ)は誰にも変えられ
ません。
Ⅱ.ライフイベント(LIFE EVENTS)
ライフサイクル(ステージ)に合わせて、年間行事や
日々の暮らしをどうするかを、社会的行事から家庭行事
など大イベントから小さいイベントまでテーマごとに分
けて書き込みます。
<例えば>
※社会行事:正月・節分・桃の節句・子供の日・母の日・
父の日・七夕・お盆・七五三・クリスマス
・その他。
※家庭行事:誕生日/入学・卒業式/成人式/就職/
定年退職/冠婚葬祭/長寿祝い/その他。
※春夏秋冬(四季)の行事を楽しむ!

Ⅲ.ライフスタイル(LIFE STYLE)
込んだら自分が理想とするライフスタイルを考え自分流
の生き方を見つけます。
<例えば>
和のある暮らし・田舎暮らし・別荘暮らし・アウトドアライフ
リゾートライフ・シティーライフ・北欧の暮らしスタイル
ハワイアン・スタイルなど。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ライフスタイルは人によってさまざま、自分流のスタイルを
見つけ出すことがもっとも重要です。
充実したライフプランにするにはライフスタイルを如何に
自分流にするかと言う事ですね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ライフプランを立てる際のヒントを紹介しましょう!
<ヒント1>
「計画は日々修正なり」
☆綿密に計画を立てることは大事なことですが、あまり
慎重に考えると先へ進みません。
また、いったん決めたものは何が何でも実行しなけれ
ばと考えるとかえって、ストレスになり楽しい人生は
謳歌できません。
年月が経つと考えや好みも変わってきます。
「日々修正しながら充実した人生を」と考えることが重要
です。
<ヒント2>
☆「自分ひとりで決めず、夫婦や家族と一緒に話し合い
ながら計画することが大事!」
夢を語り合う時間を持つよう心掛けましょう!
<ヒント3>
☆残された時間(年月)と言っても、まだ数十年はある、
長期プランは大まかにして、短期プランはできるだけ
細かく具体的にしましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先ずは、これからの人生、自分はどのような人生を送りた
いのか?
自分流の「ライフスタイル」をイメージすることから始め
ましょう!
残された時間を悠々自適に過ごしたいと思ったとき、
先ず、思い浮かぶことを書き出します!
人それぞれの生き方があるので、あまり人の生き方に
とらわれず自分なりに夢を描くことから始めます!
あまり難しい文章ではなく、好きな絵やイメージ・
イラストなど
色々な表現方法で自由に描いてみましょう!
<例えば>
*「南の島でのんびり暮らしたい」
*「都会のマンションでおしゃれな生活をしたい」
*「老後はハワイに移住、シニアライフをエンジョイしたい」
*「世界中を旅したい」
*「健康で平凡に暮らしたい」
など、あなたの夢を描くことから始めます。
夢を描きながらも
*生活の基盤となるマネープラン・仕事はどうする?
*生活の拠点となる住まいはどうする?
*趣味やなどの余暇の過ごし方は?
など、あるべき姿をイメージしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イメージができたら、自分流のライフスタイルで実現
できるよう、より具体的に計画を立てていきましょう。
1.マネープラン(資金計画)
物価高騰で家計が苦しく貯蓄どころではない、老後の資金
が不安だとお悩みの方いませんか?
ゆとりあるセカンドライフを過ごすために必要な資金とは?
先ず、欠かせないのが年金です。
年金がいつから、どれくらいもらえるのか、予め調べておき
ましょう!
思い描いたセカンドライフを過ごすためには公的年金だけでは
厳しいのが現状です。
貯蓄・資産運用なども定年を迎える前から準備しておきましょう。

2.仕事
セカンドライフは退職後も充分時間があります。
何か仕事をすることもマネープランの一助になります。
シニア起業家を目指して、独立・開業を試みるのも
一つの方法ですね。

3.住い
新築・建て替え(リフォーム)・別荘・移住計画など定年退職を機に
住まいをどうするか?
色々と計画されている方の為に、ライフスタイルに合った
住い選びをご紹介します。
4.余暇の過ごし方
セカンドライフの素晴らしいところは時間が自由に使える
ことです。
自分流のライフスタイルにあった余暇を過ごしましょう。
そこで、余暇に関しての調査結果をランキングでご紹介します。
<ランキング>
一般的に一人でどんな余暇(休日)を過ごしているか?については
☆男性 :1位は「趣味」
2位は「テレビ・ビデオ・動画を見る」
3位は「インターネット・SNSをする」
4位は「寝る」。
☆女性 :1位は「寝る」
3位は「家事をする」
4位は「インターネット・SNSをする」
※「勉強をする」の回答は男女とも3%ほどで、下位になっています。
次に理想の余暇(休日)の過ごし方については
☆男性 :1位は「趣味」
2位は「旅行」
3位は「テレビ・ビデオ・動画を見る」
4位は「美味しいものを食べる」
☆女性 :1位は「美味しいものを食べる」
2位は「趣味」
3位は「寝る」
4位は「旅行」
※男性は理想通りの「趣味」を実現していますが、女性は
「趣味」を理想としながらも、家事や寝るといった現実的
なことが上位で、叶えられていないことが分かります。
引用:一般社団法人日本能率協会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
理想の余暇(休日)の過ごしかたは、多少の男女差はありますが
やはり「趣味」と答えた方が多いようですね!
あなたの場合はどのような余暇の過ごし方をしていますか?
余暇(休日)を有意義に過ごすためには「趣味」持つことが
いかに大事かと言う事ですね!
とは言っても、何をしたら良いのか分からないという方も多い
ようですね!
そこで、自分なりの趣味を見つけて、まずはチャレンジすることを
おすすめします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
充実した人生を、安心・安全に過ごすために万全な対策を心掛け
ましょう!
防犯対策:防犯とは、犯罪を未然に防止することですが、あなたは
どのような対策をしていますか?
あなたの住まいは大丈夫ですか?
いざという時の為に、セキュリティー専門家に相談しましょう!
防災対策:地球の温暖化に伴い、世界各地で異変が起きています。
地震・台風・など身近に起きる災害を想定した対策も
重要です。
災害に備えて、「いざ」という時に役立つ情報をまとめて
おきましょう。
保険対策:今、加入している保険で大丈夫ですか?
・生命保険
・医療保険(がん保険)
・火災保険
・地震・大風など災害保険
ライフステージに合わせた保険の見直しが必要です。
※保険の種類・受取人の確認・保険金額・保障期間・保険料など。
後悔しないよう専門家の意見を参考に早急に見直しましょう。
*****************************
最後までご愛読頂き有り難うございます。
何か一つでもお役に立てれば幸いです。
ブログ管理者